先にリーディングのスコアを伸ばそう

ご質問を頂きました。

「今現在、トータルで400点です。この先リーディングとリスニング、どっちが重要で、どっちを先にやるべきですか?」

ご質問ありがとうございます。

講師はどちらも重要だと考えています。

でもそのスコアで「どっちを先にやった方が良いですか」と聞かれたら、「リーディングです」とお答えします。

また

当スクールでは、まずはリーディングができるようになることに力を入れています。

別にその他の技能(リスニング、ライティング、スピーキング)を疎かにして良いと言っているわけではありませんよ。

ですが

これまでに少なくとも何百人の大学生を実際に見て感じるのが、

リーディングのスコアが高い学生ほどトータルのスコアが短期間で伸びやすいという事です。

ずっとリーディングが先なの?

目安としてはトータルで700点を超えるまでは、リーディングの方がじゃっかん高い学生の方が、その後のスコアの伸び率が高い感じです。

なのでそのトータル700点未満でリスニングの方がスコアが高い場合、そこから先のスコアUPを目指すならリーディングをしっかりやる事をお勧めします。

優先的にやる事はリーディングでしょう。

ただし例外として

トータルで900点を超えるようなケースでは、リスニングの方がリーディングよりもスコアが高いほうがバランスが取れていると思います。

リーディングにはひっかけ問題みたいなものが、たまに出題されますからね。

他にも、本当に本当に英語を始めたばかりで、(文章ではなく)「単語レベル」でコミュニケーションを取るような幼児英語などであれば、

単語の発音が超大切なので、発音やリスニングが命綱。

ですが、ある程度短い文が作れるようになれば、発音が文脈から推測できるようになります。

400点という事は、長い文章が作れなくて短い文章は作れると思います。

なので、やはりリーディングを先にする方がベターです。