明日(火)は精読とリスニング半分ずつ

前回の続きでパート3とパート4のリスニングについて、こんな風にトレーニングすると良いよ、と言うのを「リスニング、実はあまり得意でないんだよなあ」という方向けにお伝えします。もちろん得意な方も大歓迎です。

それに加えて、問題数は少ないですが長文の精読を行います。

結局、速読と言うのは精読を速くしたもの、延長上に無ければいけないと思うのです。あくまで個人の感想ですが。

飛ばし読みは、自分のレベルより下の簡単な読み物を読むときには効果的だと思いますが、ゴリゴリと実力をつけるなら

精読一択です。

【英語 力】ならぬ【TOEIC 力】というのがあると最近聞きました(それはそれで面白いとも思うのですが)

当スクールは

英語力を身につける。そのための叩き台としてTOEICという教材を使う。

スコアという結果を目安にしながら自己の成長を楽しもう

というスタンスです。

別にTOEICだろうが、他のテストだろうが、それを最終目的にするのではなく手段として使い

さらにスコアや合格といった結果から他にも得るものがあるのであれば

それはラッキーな事ではないかと思います。

さて、そろそろ夏期講習の準備です。

\ 無料体験レッスン 受付中 /

TOEIC 600点以上の中上級者を対象に行っています。
3カ月間、スコアが伸び悩んでいる方には必ず 病巣とも言える「弱点」があります。
990点満点の講師が直接診断してスコアUPのための治療法をアドバイス。
あなたの問題解決・願望実現に必要なモノが何かがわかります。