週末のマンツーマンが楽しい

いやあ、楽しかった土曜日のマンツーマン。

目の前の生徒さんが、自分の頭の中で公式化ができていく姿を見ていると

嬉しい気持ちになります。

初めは分からなくて当たりまえ。

だけど家で復習してきて「やっぱりここがアヤシイ、もう一度一緒にやってもらえないですか」

もちろん「喜んで」

マンツーマンの良い所は他の人の目を気にせず質問ができるところ、

これ結構大きなメリットかもしれませんね。

講師と場所と時間を決めて集中して行う。

一回2~3時間が理想。

なぜなら確実に2~3項目は進めるから。

何度同じところを質問してもやり直してもOK。

確実に分かる、を目指しているので。

理屈が分かっていて問題も解けていたとしても

本当に自分の考え方であっているのか、講師に「それで合ってますよ!」とダメ押しをしてもらいたい時ってありますよね。

実際に伸びる方は皆「本当にこの考え方であってますか?」と聞いてきます。

目先の正解よりも、テスト本番で初見の問題を解くには、考え方が大切だ

という事を分かっているからだと思います。

確実に解けるものを増やしていく

当たり前のレベルを上げていく

気がつけば力がついている、そんなふうに一緒に進んでいけたら最高です。

ちなみにグループワークも毎週火曜日に行っています。

こちらは知識を蓄えるというよりは問題を解くことをメインに進んで行きます。

なので、問題を解くためのスキルが身に付いてから、ゆっくり参加しても構いません。

マンツーマンで知識を蓄えてからの参加がお勧めです。

ではまた火曜日にお会いしましょう。