925点 K.Sさん 1人目

こんにちは。K.Sです。

コメント書きました。駄文ですが、よろしければお使いください。

通学開始時:L460 R325 合計785
今回   :L495 R430 合計925

TOEICを受け直そうと考えてから、どうやって勉強するのか迷い、書店へ行って問題集を見てみたりしていました。しかし文法問題の解説の意味が全くわからず焦った気分でいっぱい。そこで自分に ”文法は必要なし、英語は慣れるもの” と勝手に言い聞かせていました。

ただ、モチベーション維持のためにも、何処かのスクールに通う必要性は感じていたので、慣れるためにも問題を多く扱ってくれそうな雰囲気のあった当教室をネットで見つけました。
また、わからない箇所の質問をするためにも日本人の先生が希望でした。

当初は、教室では、授業の最初から問題をもくもくと解いて、終わったら文法問題の解説をするのかと思っていましたが、実際には文法解説をしてから、それに関する問題の実践でした。
はて、これでは多くの問題をこなせないと、ちょっと困った気分になりましたが、そのうち先生の解説自体が面白く感じるようになっていきました。
この文法も先生も面白いと言う状況がモチベーションの維持に役立ちました。

CLOVERSのポイントを自分なりにまとめると、
:文法を日本語で教えてくれる(問題集の解説にあるようなよく分からん説明ではありません)
:基礎からしっかり教えてくれる(文型とか、品詞とか、これが重要)
:文法問題の解き方、考え方が分かるようになる
:TOEICに出題される問題の傾向を教えてくれる
:モチベーション維持につながる(いろいろな人がいるので)
:TOEICに限らず英語が面白く感じる(目から鱗という知識がいっぱい)
となります。

900点を目指して勉強しましたが、実は教室でもらったプリント以外はほとんどやりませんでした。教室でやったことを覚える、理解することに力を入れました。未だに教室で実践問題をすれば結構間違います。先生の解説を聞いて、そういえばそうだったということが頻繁にあります。まだプリントの内容が身に付いていない状態なのですね。
教室の内容をしっかり理解できればテストの文法パートはほぼ満点を取れます。私はまだその域には達していませんが。
教室に通ってから文法(part5, part6)以外の勉強は全くしませんでしたが結果的に他のパートも点数があがりました。恐るべし文法という感じです。

一時期、点数が思うように伸びない時期がありましたが、そこは天性の天真爛漫さで乗り切りました。教室のプリントを理解すればいい点が取れるようになるとの思いがあったので、やり続ければいつかは達成できると確信していました。
今後もマイペースで英語の勉強をしていきます。

最後になりますが、柳澤先生のおかげで目標を突破することができました。
先生の英語の知識は膨大で、さまざまな経験も豊富で、質問にはいつも適切に回答していただきました。
ありがとうございます。

K.S